サイト移動のお知らせ
| 固定リンク
| 固定リンク
指導者講習会のお知らせです。
講習会案内のコラム①として、クラブの仕事人マイティー砂川君が「育成年代で大切にしたい指導のポイント」の記事をまとめ上げてくれました。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩
http://23fc.tokyo/blog/tsuchiyakeitapoint/
2018年2月4日(月) 19:00~20:30
@江戸川区船堀駅周辺
押忍、ごっつぁんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JFA心のプロジェクト、夢先生、略して「ユメセン」。
3回目は静岡県の小学校にお邪魔しました。夢や目標を持つこと、それに向かって努力すること、フェアプレーや助け合いなどを子供たちに伝えるミッションを受け、体育館と教室で授業に参加しました。具体的なことを考えている子もいれば、まだわからない子などそれぞれだけど、考えるキッカケになればと思います。ありがとうございました!
詳しくは、こちら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ベースボール・マガジン社から2冊目の著書が出版されました。
ドイツ流サッカーライセンス講座
『世界王者』が明かす実戦的トレーニング理論
※ 試合に即した実戦的トレーニングメニュー100収録
(それぞれのテーマごとに20種類のトレーニングメニュー)
プロローグ: ワールドカップ優勝までの長い道のり
(ドイツサッカー協会所属 指導者養成責任者 ベルント・シュトゥーバー)
第1章 ゲーゲンプレッシング Gegenpressing
・ プレッシングの種類
・ 4局面の中のゲーゲンプレッシング
・ ゲーゲンプレッシングの役割、判断基準、求められる能力
・ 20のトレーニングメニュー
第2章 カウンター Konter
・ ドイツにおける攻撃の分類
・ 4局面の中のカウンター
・ カウンターの種類開始位置、求められる能力
・ ドイツサッカーにおけるボールポゼッション
・ 20のトレーニングメニュー
第3章 プレッシング Pressing
・ マンマークとゾーンディフェンスの比較
・ プレッシングの種類
・ プレッシングで求められる能力
・ 20のトレーニングメニュー
第4章 1対1 1 gegen 1
・ 現代サッカーにおける1対1の重要性
・ さまざまな1対1における攻守のポイント
・ 1対1で求められる能力
・ 20のトレーニングメニュー
第5章 ゴールキーパー Torwart
・ GK大国ドイツにおける選手育成
・ GKに求められるテクニックとは
・ 3つに分けられたシュートゾーン
・ GKの戦術意図や行動を理解する
・ 20のトレーニングメニュー
(元ドイツU-16GKコーチ ヨーク・エマリッヒが担当)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
20014年3月23日と24日に、シャルケのジュニアサッカーチャリティーキャンプがとうほくで開催された。
ドイツから6人のコーチが来日し、約50人の子供と一緒に練習をした。
シャルケサッカースクール責任者のマルコ・フラートリッヒ。サッカー専門誌「サッカークリニック」でもマルコのインタビューがいくつか掲載されている。
練習メニューなどの打ち合わせ。
シャルケU-12監督のサム。
カイとジャクソン。
日本語でサッカー用語を伝えようとメモをするカイ。
シャルケU-11コーチのペーター。199cm。
被災地を案内してもらいました。
夜は指導は講習会。
日本で初めてのシャルケサッカーキャンプ。
現地の方々には大変お世話になりました。
Vielen Dank!
このあと埼玉でシャルケジュニアサッカーキャンプが3日間行われた。
続く・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)